Profile Picture

Code Life

noto's blog

  • Blog
  • Archives
GitHub
linux

rsync sshポートを指定する

rsyncは一般的にはデフォルトでsshを利用するよう設定されているがeオプションで変更することができる。

Read on →
linux

Linux 新規ユーザーのホームディレクトリの雛形設定

useraddコマンドで新規ユーザーを作成するとホームディレクトリ内に下記のようないくつかの設定ファイルが既に存在している。

Read on →
mac

Mac OS X Mavericks メニューバーに表示されているユーザー名を隠す

メニューバーに表示されるユーザー名は正直必要ないので非表示にしたい。

Read on →
markdown

Markdown code記法内でバッククォートを表示する

バッククォート文字を含めるには、複数のバッククォートで囲むことで表示することができる。

Read on →
octopress

Octopress アルファベットで始まるタイトルの最初の文字が大文字となる場合の対処法

ブログのタイトルを「octopress title」とした場合、実際表示されるタイトルは「Octopress title」となる。

_config.ymlのtitlecaseをfalseにすると記載したタイトルをそのまま表示させることができる。

rbenv, ruby

rbenv使うならこれもいれとけプラグイン4選

複数バージョンのRubyを管理をするツールrbenvですが、rbenvをもう少し便利にしてくれるプラグインを紹介したいと思います。

Read on →
vagrant

Vagrant 共有ディレクトリを複数追加する

ドキュメントみてもgoogle先生に伺っても意外と情報がない。

Read on →
ruby, vagrant

Rails Server WEBrickの起動やレスポンス速度が遅い場合の対処法

最近Railsを触っているのだが、いかんせんWebrickの起動やレスポンスが遅い。

世のRubyistはこんな環境で開発しているのか(いやない)ということで調べた。

Read on →
vagrant

Vagrantのコマンドを補完する

vagrant-bash-completionなるものを発見したのでインストールした。

Read on →
intellij

[IntelliJ] vim-easymotionぽいことができるAceJumpプラグインが便利

IntelliJ IDEA 13がリリースされ先日UpgradeついでにPluginを整理していたところ、Acejumpなるプラグインを発見し便利だったって話。

なにができるかっていうとVimのプラグインeasymotion的なことができる。

ということでデモ。

Read on →
Prev Next
Blog Archives

Copyright © 2015 - noto - Powered by Octopress

Design credit: Shashank Mehta