MacにGeanyをインストール

iyamaです。

最近、Macで開発環境を整えようと試行錯誤中。

そこでエディタをいろいろ探してまして、今日はその一つ、Geanyを試します。

もともと、サクラエディタ一つでだいたいこなしてたんですが、それもちょっと物足りない。。 それからeclipseとかaptanaとかも手を出したけど、重たいし、仰々しい。

actionscriptはサクラエディタ→Flash Professtionalのスクリプト →FlashDevelopと、ここで落ち着き中です。 FlashDevelop的なのがいろんな言語対応であればいいのに。。といろいろ探していたら、IDEって結構いろいろありますね。

で、今回はその中でもGeanyを試すことにしました。

Geanyは魔法のランプのgeanyみたいです。 アイコンが魔法のランプ!笑。

Windowsだと、本家サイトからインストーラーをDownloadしてきて、インストーラーを実行するだけ。 既に日本語化もされててそのまま取り合えず使えます。

では、Macでのインストール。

まず本家サイトからgzファイルをDownloadします。 ターミナルから解凍。 ./configureを実行したらエラー。 Macになんも入れてなかったので、Xcode、MacPortsをインストール。

もう一度やり直し。

1
configure: error: The intltool scripts were not found. Please install intltool*

素直にMacPortsからintltoolをインストール。

1
$ sudo port install intltool

※結構時間かかります。

さらにもう一度。

1
configure: error: Package requirements (gtk+-2.0>= 2.12 glib-2.0 >= 2.16 gio-2.0 >= 2.16)were not met: No package "gtk+-2.0"; found*

必要なパッケージをインストール

1
$ sudo port search gtk+-2.0 gtk-xfce-engine
1
2
3
$ ./configure
$ make
$ sudo make install

これでとりあえずインストールされます。 でもなぜか私のところではアプリケーションのところに追加されない。。 なぜ?笑。

Geanyはターミナルもついてて、コード書いて実行の流れがスムーズ。 あと、プラグインがあるので、いろいろと拡張も可能の様子。

使い勝手についてはまた後日にします。 それでは。

Comments