mindmapsに触れてみた
chakemiです。仕事中にも関わらずUSTREAMで「学生のためのUnity勉強会」なんてのを見てました。 学生に戻りたい。。。
先日、noto氏との会話の中で 「マインドマップをHTML5のwebsocketかなんかで共有出来たらおもろいね」 なんて事を話していて、既にありそうなんで、空いた時間でちょっと探してみたら Mindmapsってのを発見。websocketには対応してなさそうですが、ローカルストレージやファイルリーダAPIに対応してて オフラインでも動作するようです。 http://drichard.org/mindmaps/
とりあえず、試してに触ってみました。
構築環境
- CentOS5.5
構築にnode.jsといくつかのモジュールが必要との事。
node.jsとnpmに関してはこちらを参考に。 必要なモジュールをインストール。
1 2 3 |
|
さっそく、エラーが出ちゃいましたが、どうやら-gオプションをつけたほうがいいって警告で npm installで-gオプションを指定した場合はグローバルインストールと呼ばれ /usr/local/lib/node_modulesにライブラリがインストールされるそうです。 同時に同ディレクトリにパスが通るようになり、どこからでもコマンドが 呼び出せるようになるようです。
気を取り直して
1 2 3 4 5 6 7 8 9 |
|
準備ができたので、ここからソースをダウンロードします。 https://github.com/drichard/mindmaps 解凍後、/buildへ移動して、jakeコマンドでビルドします。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 |
|
こんな感じで準備完了。 /binのindex.htmlにアクセスしてみて
出来ました~。